« 中共政府・ウイグル強制収容所・公文書流出! | トップページ | 若者は未来に悲観的…18歳意識調査に見る! »

2019年12月13日 (金)

景気指数の落ち込み顕著…消費税アップの影響?

 720回目のブログです

201912131

  “山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば”
               源宗于(古今集・百人一首)

 山里はつねに寂しいものだが、とりわけ冬になり寂しさが増してきたことだ。人の訪れも途絶え、わずかに目を慰めてくれた草も枯れてしまったと思うと…。

 師走に入り何となく慌ただしい感じがしますが、令和元年の節目である今年は、景気の動向に、どうやら靄っとしたうす暗い雲が漂い始めてきたのではないかとの感を抱かせるデータが勢ぞろいしました。

 地上波TVなどを見てみると、相変わらず、無責任なワイドショーばやりで、真剣な議論がいかにも少ないと言わざるを得ません。日本の問題点は山積み。憲法、安全保障、経済、景気、給与、少子化、移民、教育、技術、司法……などあげれば切りがありませんが、ここで、景気の動向に注目して見たいと思います。

 10月からの消費税増税によって経済指標がどのようになったのか、変化したのか、変化しなかったのか、非常に興味のあるところでしたが、先月末から続々と「10月度の実績」(速報値)が出てきました。

 〇 商業動態統計(11/28経産省)
    卸売業 前月比▲8.2% 前年同月比▲10.0%
    小売業 前月比▲7.1% 前年同月比▲14.4%

 〇 貿易統計(11/28財務省)
    輸出  前年同月比▲ 9.2%
    輸入  前年同月比▲14.8%

 〇 鉱工業指数(11/29経産省)
    生産  前月比▲4.2%   前年同月比▲7.4%
    出荷  前月比▲4.3% 前年同月比▲7.1%

 〇 一般職業紹介 有効求人倍率(11/29厚労省)
             1.57倍 前月と同水準

 〇 家計調査(12/6総務省)
    2人以上世帯の実質消費支出 前年同月比▲5.1%
     (279,651円/世帯)

 〇 景気動向指数(12/6内閣府)
    景気の現状を示す一致指数 前月比▲5.6%
            (2015年を100として94.8ポイントと悪化)

 予想していたとは言え、惨憺たる数値。すべての経済指標が大幅なマイナスであることに留意が必要です。消費増税論者の一部は、これは大型台風19号による影響も大きいと煙幕を張っていますがはたしてどうでしょうか。

 ためしに、平成20年(2011)3月の東日本大震災の時の景気動向指数を見てみれば、▲6.3%でした。令和元年(2019)10月の指数は▲5.6%ですから、それに次ぐ大幅なダウンと言わねばなりません。もちろん台風の影響もあるでしょうが、消費増税の影響も大きかったのではないでしょうか。

 これらの数値に対して、読売、朝日、毎日、日経、産経などの新聞メディアは、あまり驚いた風には見えません。この段階で、全紙が経済対策の効率化を求めているのですから、鈍感だと言うしかありません。メディアとしての日本経済に対する“危機感”が全く見られないのです。おそらくは、政府のお情けで新聞だけは増税から免れたために(8%据え置き)、政府の経済政策を批判できないのでしょう。

 このような状況が続けば、長年の懸案であったデフレ脱却もいまだ遠しと言わねばならず、それではどうすれば良いのかを考えてみたいと思います。

 ● 基本的認識として、①貧困化の防止、大胆な少子化対策、
           安全保障体制の確立、
積極経済の推進、
           を優先課題とする。

 日本経済は内需依存型であることを知るべし。
  〇 給与所得者の大幅減税を行い、国内消費を喚起する。
  〇 「復興特別所得税」(税率2.1%)及び「復興特別法人税」を廃止。
   (本来、東日本震災からの復興は長期インフラ政策であり、国債で
    賄うべきもの。50年国債または100年国債とすべきである。
    …国民全体で助け合うという“絆”の精神は貴重ではあるが。)
  〇 企業の内部留保金(2018年度末463兆円)の一部を給与へ転換させる。
   (実質賃金は20年間で13%ダウン。世帯収入中央値は平成7年(1995)
    の550万円⇒平成29年(2017)には423万円に激減。)

  大胆な少子化対策を打とう。
  〇 子供1人目500万円、2人目1000万円、3人目1500万円の支給案は。
    (ハンガリー・オルバーン首相:子供4人所得税ゼロ、3人以上は
    1戸建費用の2/3補助。およびロシアの有効な実績などに学ぶべし)

  国防・防災を重視しよう
  〇 離島を日本領土として護る政策を。(外国への土地売却禁止など)
  〇 軍事の官学共同研究開発を進めよう。(防衛省と大学)
   (今や、技術を民と軍に分けることは不可能である…これは常識だ)
  〇 防災対策を長期的視野で行おう。
   (台風襲来によって、日本が災害に弱く、地方・都市ともインフラが
    脆弱なことが露呈。早急に対応しなければならない。)

 ● 積極経済を推進しよう。
  〇 インフレ率がゼロの今、積極的経済政策に踏み切るべきであろう。
  〇 例えば「100兆円基金」(高橋洋一教授提唱)を設け、長期的に、
    激甚災害などに対する公共事業に取り組むべきではないか。
  〇 20数年間の消極的姿勢を排除し、とにかく積極的姿勢で将来を
   切り開き、敗北精神を打破しなければならない。勇気さえ持てば
   財源は確保構築できる。

 この20数年間、我が国はあらゆる面で(たとえば、GDP・実質賃金・貧困率など)世界から大幅に遅れをとってきました。今や、明治維新に学び、戦後の経済復興に学び、不退転の決意で、明るい未来を構築していかねばならないと思います。

 そのためには、私益のためではなく、国益・公益のため、我が国の祖先の名誉のため、そして子孫のために、あらゆる努力を払おうではありませんか。

 拙い意見を述べました。

 みなさんはどのようにお考えでしょうか。

次回は
時事エッセー
です。

 

|

« 中共政府・ウイグル強制収容所・公文書流出! | トップページ | 若者は未来に悲観的…18歳意識調査に見る! »

コメント

人間も国家も、体力や富力が急激にアップすると控えめだった言動が傲慢なものへ変わる。それに隣り合った人間や国家が逆行するようにパワーが急激にダウンすると、アップ側は力を行使したい誘惑に駆られる。国力衰退期の国家最大の危機が外敵の侵略にあるのは歴史の常である。そのために我が国がなすべき喫緊の課題は一に国防、二に少子化対策である。海に囲まれた我が国は、防衛費を中国並みにする必要はなく、現時点ではGNP2%の防衛支出と日米安保によってアップ側の国の攻撃意欲を半減できよう。また野宗さん提案のような過激と見える少子化対策によって今後十年間にわたって出生率が向上すれば、我が国の衰退気運は急転し、国民の気力が活性化する。それは少子化対策にかかる公費をはるかに上回る効果をもたらすことは疑いない。今後10年の間に生まれた子供は20年後の若者、30年後に社会の活力、40年後に社会の柱となる。日本の総人口が減っても二十歳以下の人口が1%でも増えれば、国運はアップする。なお少子化対策の一つとして、国家予算で、都道府県のうち人口減少の多い県に生まれた子やその家族に対する奨励金や減税率を高くすれば地方創生にも役立つだろう。

投稿: 齋藤仁 | 2019年12月14日 (土) 15時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中共政府・ウイグル強制収容所・公文書流出! | トップページ | 若者は未来に悲観的…18歳意識調査に見る! »