デジタル・中国・米国・LINE…「日本」の危うさ!
786目のブログです
“見るままに 花も霞も なかりけり 春をおくるは 峰の松風”
藤原良経(平安末期・摂政太政大臣)
みるみるうちに櫻の花も霞もなくなってしまった。峰を吹く松風が行く春を送っているのであろう…。
近畿では、桜の花は散り、ほとんど葉桜。例年に比べて、今年の盛りは極めて短く、あっけなく過ぎ去った感があります。それでも、桜は日本を代表する花、花と言えば桜というように、古来、日本人は春には桜を愛でて自然の恩恵に感謝してきました。
しかし、今年は、中国型コロナウイルスから、英国型、フランス型などの変異ウイルスが猛威を奮いつつあり、のんびりと桜を楽しむことは出来なかったのではないでしょうか。
それに加えて、国内情勢は混迷を深め、国際情勢は一触即発の厳しい局面を迎えており、まさに危機的状況にあると言わねばなりません。それに対処するには政治の大きな力が求められますが、未だに微温的体質から抜け出していないというところが問題です。
その一つにデジタル化の課題があります。わが国が、情報化、IT化、デジタル化に世界から大きく遅れていることは、かなり前から指摘されてきました。その実態と問題点について考えたいと思います。
SNSの発達は世界的であり、わが国もそれなりに大きく伸びてはいますが、昨今、致命的な問題が発覚し、コトの重大性を示しています。平たく言えば、情報化、デジタル化の流れの中で、最も留意しなければならない「『日本』の安全保障」という観点がまったく欠落していることが明白になりました。ある意味で、日本の危機を示しているともいえるのではないでしょうか。詳しく見ていきましょう。
・例えば、最近炎上している「LINE問題」。これは、① LINEの利用者の情報が「中国のシステム会社」からアクセス可能になっており、いわゆる筒抜け状態になっていたことが発覚。② 画像や動画データの保存が、外国である「韓国のサーバ」に保管されていた。の2点です。
中国の場合。2017年に成立した『国家情報法』という法律があり、全ての人民、全ての企業・組織に対して、スパイ活動を強制することが「法的に」可能になっています。したがって、すでに膨大なデータが抜き取られたと考えるべきではないでしょうか。これに対して、LINEの社長は国家情報法のことを知らなかったと白を斬っていますが、そんなことは考えられず、国民を舐め切った不埒な発言だと考えます。
また、LINEが監視業務を日本企業に委託していたものが中国・大連に再委託されるということも発覚、これも面妖なことだと言わねばなりません。
韓国の場合。どういうわけかデータを敢えて韓国に保管していたという考えられないことが起きているのですが、「LINE」の会社実態が韓国資本であることを見れば理解できるでしょう。
・さらに、今年の2月に発覚したことですが、日本年金機構が業務委託をした国内企業が中国業者に再委託を行い、500万人のマイナンバー情報(重要個人情報)が流出したことが衆議院予算委員会で確認されています。
なぜ、日本語を母語としない中国や韓国に、わざわざ業務委託をしなければならないのでしょうか。それは、政治家、官僚、経営者、マスメディアなどが揃いもそろって、安全保障・国防の意識に全く欠けているからではないでしょうか。ここに基本的な問題があると言わねばなりません。笑い話にもならない深刻な問題です。
・次に、菅政権が積極的に推進しようとしているデジタル化政策について。またまたとんでもないことが起こっています。令和2年10月1日、すでに、政府共通プラットフォームはクラウドに移行しているのですが、室伏謙一氏によれば、その移行先は、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、つまり、米国のシステムだそうです。
国家の情報を集約するプラットフォーム・クラウドを、たとえ同盟国であるアメリカ合衆国という外国に任せるのは、安全保障という観点から言って大きな問題ではないでしょうか。本来ならば、政府が投資を行い、日本国としてのシステムを開発すべきです。
菅政権のデジタル化推進方向は軽薄すぎるように思えてなりません。外国の方が安くて便利だからと飛びつくのでしょうが、ことは国の安全にかかわることです。もっと真の知性を集めるべきではないでしょうか。
菅総理は、今からでも軌道修正すべきです。令和2年11月23日菅総理は「海外からの人材をデジタル庁で受け入れる」と発言。デジタル庁と言えば、国家情報の一元管理を担う国家の中枢中の中枢であり、これを外国人に任すとは正気の沙汰ではありません。
想像してみてください。例えば中国人を採用した時を。彼らは、上に記したように、「国家情報法」によってスパイ活動を強制されるのは火を見るよりも明らか。それを実行しなければ刑罰を受けることは必至なのです。もっともっと想像力を働かせなければなりません。
まず、日本人の自前でコトをやり遂げるべきではないでしょうか。わが日本人は、そんなにバカにした存在ではないと思います。若い世代に期待すれば良いではありませんか。
そして、どうしても海外からの人材を受け入れる政策を進めるならば、その前に『スパイ防止法』を成立させなければなりません。わが国には軍隊もなし、諜報機関もなし、ましてやスパイ防止法もなし、世界唯一の無防備国家ですが、他国のスパイ摘発部署の例をほんの一部覗いてみましょう。
・米国 :CIA(中央情報局)、FBI(連邦捜査局)
・イギリス:MI5(保安局)、MI6(秘密情報部)
・フランス:DST(国土監視局)、DSPD(国防警備保安局)
・ロシア :GRU(連邦軍参謀本部情報総局)
サスペンスドラマではありませんが「日本は狙われている!」 警戒に越したことはありません。今、帰化人の国籍をみてみましょう。
【国籍別帰化許可者数】令和2年(2020)
1位 韓国・朝鮮 4,113人
2位 中国 2,881人
3位 ブラジル 409人
(総数) (9,079人)
令和2年は、中国・韓国・北朝鮮の3ヶ国の帰化者あわせて77%(令和元年は80%)。これらの国は、言わずと知れた「反日国家」であり、危険な存在であることは周知の通りです。
わたし達は、日本国家全体に安全保障の意識が欠落していることを厳しく見つめ、わが国の将来のための国造りに真剣に取り組むことが大切ではないでしょうか。子や孫のために・・・。
みなさんはどのようにお考えでしょうか。
次回は
時事エッセー
です。
| 固定リンク
コメント
デジタル庁の長官に必要な資質は、歴史哲学や国家観。デジタル技術の大きな方向性等は参謀役からレクチャ―受ければ理解可能、(デジタル)国家戦略に収斂可能。後はリ―ダ―シップ。残念ながらお役所仕事を数限りなく体感してきたが、大概は無理⋅無駄の塊。デジタル庁長官(資質)は大丈夫なのかなぁ----。
投稿: 野中志郎 | 2021年4月25日 (日) 17時02分
終戦後の日本復興の政治的柱となったのが岸首相の日米安保締結、佐藤首相の沖縄返還だろう。いずれも日本が社会主義の国々と一線を画し、欧米の自由主義・民主主義に立つことを明確にした。新聞・テレビ・出版社から大学まで含めた親ソ親中の左派勢力の様々な口撃を乗り越えた二人の兄弟の堅固な信念に感謝しかない。だが、平成の30余年間、自民党の指導者は企業の経営者感覚はあっても、国家の指導者としては資質不足だった。昭和の人々が艱難辛苦の中で積み上げてきた財産を、平成のボンボンが無駄遣いをし続けたかの如き感がある。国という一大巨艦を維持し続けるために何が必要不可欠かを考えず、ひたすら国民・乗客に食と享楽を提供して艦長や幹部の地位を維持することに汲々としてきた。彼らも国民も世界二位の経済力に甘え切り、隣国が虎視眈々とその巨艦の停泊地を奪い、航行する海洋を奪い、巨艦の操縦機能も奪おうと水面下で動いていたことを知ろうともしなかった。警鐘が鳴っても聞こえない、聞こうとしないが故に「ボンボン」なのだが。…岸・佐藤兄弟の遺訓を継いだ安倍首相のもとに、自民党内にようやく本物の「国会」議員が増えてきた。国家の独立と領土・領海・領空の自由な移動維持を第一に、国民の生命・財産と自由・民主主義の維持を第二に(この二つの維持はそのまま自ずから日本の伝統文化の維持につながると見る)。第三に、貿易立国の日本は人口の増減に関係なく国民生活を維持するために、世界の先端をゆく科学技術を維持し続けなければならない。特に安価な電力等、民間企業の活性化のために公共投資によるインフラ整備は欠かせない。こうしたことを前提とすれば、防衛費はGNP2%とし原発は維持し、防衛産業に関係の深い原子力や電子の技術には特に注意を払う。既にペリー提督の時代にハドソン川もテムズ川も江戸湾と繋がっていたが、現在は一時も経ずして日本国内のあらゆる動き・企業や国家の機密情報までが世界に流出する危険な時代になっている。人も技術も移動フリーの時代である。それが国家・巨艦の致命傷に既になっている可能性もある。自民党の憂国議員に任せるだけでなく、我々国民がハザードランプをともし続ける必要がある。
投稿: 齋藤仁 | 2021年4月16日 (金) 09時02分