ロシアの侵略を考える…ウクライナの苦い教訓!
832回目ブログです
わたつみの 豊旗雲に 入日さし 今宵の月夜 あきらけくこそ
天智天皇(万葉集)
眼の前に広がる大海原の上に、帯状の旗のような雲がたなびき、その雲に夕日がさして茜色に輝いている。きっと今宵の月は神聖にして清浄な光で辺り一面を清く澄み渡らせることだろう…。
月が清く明るく輝いてほしいのと同時に、国の明るく輝かしい未来への祈りも込められています。…万葉集における天智天皇の秀歌として有名な和歌です。
今、世界の注目を集めているのは何と言ってもロシアとウクライナの厳しい戦争ですが、ロシアに、あるいは、ウクライナに、国としての明るく輝かしい未来があるのか予断を許さない状況に陥っているように思えます。
先週の小ブログで、ウクライナがなぜ祖国防衛に失敗し、ロシアの侵略を許したのかについて、①核兵器を放棄した。(代わりに「ブダペスト覚書」を、露・米・英と締結)、②100万人の軍隊を5分の1の20万人に縮小した。③大国の対立に巻き込まれないよう軍事同盟にも一切加盟せず。の3点を上げました。
そこで、そのうちの重要な①の核兵器の放棄について、詳しく見ていきたいと思います。(ウクライナ人国際政治学者のグレンコ・アンドリー氏の論稿を一部参考)
・1994年、核兵器の放棄(非核化)と引き換えに、ウクライナの独立や領土の保全、安全の保証を約束した「ブダペスト覚書」を、露・米・英・ウクライナ間の4か国で締結。1993~96年に核兵器の処分作業が行われ、96年2月に最後の核弾頭がロシアへ輸送された時点でウクライナは「核保有国」から正式に「非核国」なりました。
・そして、ウクライナは無条件で核兵器を放棄したかわりにどのような安全保障を得たのでしょうか。交渉の結果が、露・米・英・ウクライナ間で締結された『ブダペスト覚書』(英語名Budapest Memorandum・正式名称は「核不拡散条約の加盟に際し、ウクライナの安全保障に関する覚書」)です。それを見ると、外交の駆け引きは、表は誠実を装いながら裏は詐欺まがいの嘘にまみれた不実があからさまになっています。具体的に見ていきましょう。
----------
「ウクライナ、ロシア連邦、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、アメリカ合衆国は、ウクライナが非核国として核不拡散条約に加盟することを歓迎し、決まった期限内に国内にあるすべての核兵器を処分するというウクライナの約束を考慮し、冷戦終結を含め、大幅な核戦力の軍縮を可能にした、全世界における安全保障状況の変化を強調し、以下のことを確認する。
① 露英米は、ウクライナの独立、主権、現在の国境を尊重する義務を確認する。
② 露英米は、ウクライナの領土統一と独立に対し、武力威嚇及び行使を控える義務を確認する。また、自衛及び国連憲章に定まった場合以外に3カ国の兵器がウクライナに対して使用されることはない。
③ 露英米はウクライナの主権内の権利を侵し、自国の利益に従わせることを目的とする経済圧力をかけることを控える義務を確認する。
④ 露英米は、ウクライナが侵略被害者となった場合、もしくは侵略の威嚇を受けた場合、国連安全保障理事会に対し、至急、ウクライナを支援する行動を起こすことを要求する義務を確認する。
⑤ 露英米は、自国及び同盟国が攻撃を受けた場合を除き、核不拡散条約に加盟している非核国に対し、核兵器を使用しない義務を確認する。
⑥ ウクライナと露英米は、以上の義務遂行について、疑問が生じた場合は、話し合いを行う。
この覚書は署名された瞬間から有効になる」
----------
・覚書はあくまでも覚書であり条約ではありません。それにしても、この覚書は「甘い文言」の羅列であり、すべて、義務を確認するという言葉で〆られています。したがって、今回のロシアの侵略に対する「国連ロシア非難決議」にしても非難はしましたよとのアリバイであり覚書には違反していないのです。
・と同時に、ロシアの不実にはたまげます。核兵器使用の恫喝を含め、すべての項目に違反する形となっているではありませんか。これは、ロシア人、ロシア、ソ連、独裁権力志向の本質的DNAを内包していると考えた方が良いのかもしれません。
・ロシア研究の第一人者である筑波大・中村逸郎教授は著書『ロシアを決して信じるな』のなかで “嘘に嘘を重ねるのがロシア流” だと次のように述べています。
「相手を信じやすく、だまされやすい人は、すぐにロシア人の恰好の的となり、だまされてしまう。このタイプの人間には、嘘の約束をするのが一番だ。逆に、頑なに相手の要求を拒否する人よりもずっと扱いやすい。だって嘘だとわかっても、相手は『そんなはずはない。なにかの誤解でしょう』と勝手に信じ込んでくれるからね。だから、ロシア人はどんどん嘘の約束を重ねていけばいいだけのこと。実際には何も実行しなくてすむし、失うものはないので、こんな楽な相手はいない」(知人のモスクワ市元ソ連共産党地区委員会の幹部の話から)
「ロシア人は嘘がばれてしまっても“悪いのは嘘をついた自分たちではない。気付いた相手に非がある”と開き直る。ロシアの流儀は、交渉のはじめに嘘をついておく、つまり、嘘から交渉をスタートさせるというものだ。」
・さすがにロシア研究の第一人者の慧眼に目を見張らされます。とすれば、日露交渉においては、安倍元首相、森元首相、鈴木宗男議員もプーチン氏の嘘に踊らされてきたのでしょうか。
・今、デレビマスコミの寵児になっている元大阪府知事/大阪市長の橋下徹氏のウクライナ対ロシアの戦争についての発言があまりにもレベルの低さにおいて指弾を浴びています。
「人命より大切なものはないんだから」
「逃げることは恥ずかしいことでもなんでもない。国を捨てることでも何でもない」
「ロシアが瓦解するまで国外で退避したっていいじゃないですか。全ウクライナ国民を10年から20年ほど国外に退避させて、その後に国へ帰ってからウクライナを再建したらいい」
どうしようもなく軽く、机上の空論、能天気、思いつき、支離滅裂、お花畑。橋下氏の脳内には浮かんでこないのでしょうが、世界には人命よりも国家の名誉ある存続を望む人々も多数存在していることを知らなければなりません。橋下氏には、国内地方政治家の方がお似合いだと思います。
ウクライナとロシアの行く末に注目するとともに、わが国の本格的な安全保障の確立に向けての大胆な施策を求めたいものです。
ロシアの侵略におけるウクライナの苦い教訓に学ぼうではありませんか。
みなさんはどのようにお考えでしょうか。
次回は
時事エッセー
です。
| 固定リンク
コメント
レーニンらがロシア革命に成功した理由は二つある。一つは英仏などの西欧諸国が産業革命や市民革命で社会全体が豊かになった中で、中世の農業経済が続くロシアは、国民の不満を国家権力で潰してきたことにある。その国民の不満が日露戦争と第一次世界大戦の二つの戦争で爆発した。だが不満が爆発してもそれが成功するには指導者とその理念が必要である。「力とイデオロギー」だけしか信じないレーニンらの存在が第二の成功理由である。しかしロマノフ王朝は倒せても爆発した国民の不満が次に新政府に向かうことはフランス革命など諸国家の革命の歴史に明らかである。そこで革命政府は「敵対勢力の暗殺」、さらに「潜在的敵対勢力も謀殺」する。そして敵対勢力に同調しないように、国民大衆を洗脳する、すなわち情宣活動を強化し、革命政府に与する世論を醸成して、国民相互の監視体制を強化する。反革命の不審者を見つけて報告した者には褒賞や特権を与える。また反革命と見なされた者とその一家の財産は没収する。新政府に対する不信や不満は民主国家でもつきものだが、革命政府の失敗は革命家の死に直結する。したがって、スターリンが五カ年計画に失敗しても、毛沢東が大躍進に失敗しても、それを認めることはできない。徹底的に嘘をつきまくる。イデオロギーの間違いも認めることはない。三段論法を積み上げた共産主義理論は合理的な理論を好む若者をひきつける力があるかもしれないが、一カ所でも嘘や夢想がばれれば積み上げた理論は崩れてしまう。だから中国や日本の共産党も言い逃れをしない。嘘を承知で強弁し続ける。彼らと何時間討論しようとアウフヘーベン(止揚)した次の答えを得ることはない。「捏造」も「嘘」も徹底してつき続ければ、やがて大衆は「本当だ」と信じるようになる。事実、虚構のイデオロギーのもとにソ連という大国が生まれ、中共という国は現在も存在し、北朝鮮は三代にわたる夢想王朝を築いている。「慰安婦捏造」がバレた朝日新聞のその後を観れば、彼らもソ連の創りあげた「嘘と捏造イデオロギー文化」の信奉者だったということが明らかなのではないか。
投稿: 齋藤仁 | 2022年3月19日 (土) 11時03分